瞑想Hack

瞑想を始めたい・続けたい人のための瞑想ライフハック・ブログです。瞑想に取り組む上で知っておきたいことを、脳科学や仏教の視点も交え、わかりやすく解説しています。

瞑想が続かない人必見!瞑想を長く続ける5つのコツ

スポンサーリンク

f:id:pao-elephant:20190725113056p:plain

瞑想がなかなか続かない。。長く続けるには、コツがあります。瞑想を1年間毎日続けてきた私が、実際に役に立ったと感じた瞑想の習慣化のためのコツを、5つにまとめてみました。 

 

 

 

 

 

はじめに

f:id:pao-elephant:20190725114117j:plain


かつては、少しとっつきにくい印象のあった瞑想。

 

 

しかし最近では、瞑想の効果が科学的にも明らかになり、瞑想を気軽に生活に取り入れる人もずいぶん増えてきました。

 

 

でも、はじめはやる気に燃えて始めても、長く続けるのは思っているより難しいです。

 


本当は瞑想を続けたいけれど、気づいたときにはいつも挫折している。。

 

 

そんな風に悩んでいる方も多いと思います。

 

 

かくいう私は、瞑想歴は1年ほど。

 

 

毎日、20分程度の瞑想を、無理なく続けています。

 

 

1年間瞑想している中で、もちろん、効果がなかなか感じられなかったり、モチベーションが低下したりして、悩んだこともありました。

 

 

瞑想は何より継続が大切ですから、私も挫折しそうになるたびに、続けるための方法を試行錯誤で探ってきました。

 

 

その中でも「これは役に立った」と思った考え方やコツを、5つにまとめてご紹介します。

 

 

 

1.発信してみる

f:id:pao-elephant:20190725121039j:plain

 

瞑想、ひとりでやってもなかなか続かないです。

 

 

モチベーションが保てません。

 

 

やはり、一緒にやる仲間がいると心強いです。

 

 

でも、まわりに瞑想を習慣にしている人は、そう多くはないです。

 

 

学校、会社、地域に、なかなかいないですよね。

 


そんな時は、ネット上に仲間をさがすのがいいと思います。

 

 

ツイッター、インスタグラムなどSNSで、記録もかねて、自分の瞑想についてアウトプットしていきます。

 

 

瞑想した時間の長さや、感想などをシェアしていきます。

 


そうしていると、同じように瞑想している仲間を見つけることができます。

 

 

瞑想している仲間から、いいねやコメントなど、反応をいただくこともあります。

 

 

自分の実践の記録が人の目に触れること、そして同じように頑張っている仲間がいると知ること。 

 

 

これ、地味に見えますが、モチベーションに大きく影響しています。

 

 

私も、SNSを通じた人のつながりに、ずいぶん助けられたという感触があります。

 

 

特に瞑想をはじめて間もない頃には、積極的に発信することをおすすめします。

 

 

 

2.効果を期待しすぎない

f:id:pao-elephant:20190725121459j:plain

 

これ、重要です。

 

 

瞑想には、さまざまな効果があるとされています。

 

 

✅ストレスが減る

✅睡眠の質が向上する

✅集中力がアップする

✅うつ病の症状が改善する

 

 

私も瞑想を1年間実践してみて、それなりに効果を感じることはあります。

 

 

夜眠れないということが少なくなったな

嫌な出来事があってもその後の回復が早くなったな

 

 

などなど、思い返せばいろいろとあります。

  

 

でも、瞑想の効果は、はっきりと把握するのは難しいです。

 

 

メンタルの状態が上向いていたとしても、それが瞑想によるものなのか、他にも要因があるのか、判断できなかったりします。

 

 

筋トレやダイエットであれば、すごく集中してやれば、1か月で効果をはっきりと実感できることってありますよね。

 

 

成果は、体重とか筋力というかたちで、数値で示されるので、わかりやすいです。

 

 

しかし、筋トレと同じような気持ちで瞑想に取り組んでも、おそらくはうまくいかないです。

 

 

効果を意識すればするほど、瞑想はうまくいかなくなります。

 

 

効果はいったん忘れて、深く考えず、淡々と続けるのが良いです。

 

 

毎日のハミガキのように、瞑想を特別な行為だとは位置付けず、ただ継続です。

 

 

期待しすぎには、注意です。

 

 

 

3.アクション・トリガーを使う

f:id:pao-elephant:20190725124924j:plain

 

アクション・トリガーということばを聞いたことはありますか?

 

 

直訳すると、「行動の引き金」。

 

 

これは、ある行動を習慣化するための効果的なテクニックです。

 

 

ただ漠然と「瞑想を毎日しっかりやろう」と思っていても、「今日は忙しいから明日でいいや」「今日ももう疲れたからいいや」となって、先のばしになることがあります。

 

 

そんなときは、毎日必ず行う行動とセットにしてみます。

 

 

朝起きて顔を洗ったら、5分瞑想しよう

夜ごはんを食べてハミガキしたら、5分瞑想しよう

 

 

このように、引き金となる行動を具体的に設定することで、習慣化するのがとても楽になります。

 

 

アクション・トリガーを使うことで、習慣化の成功率が2〜3倍になるなんて研究もあるそうなので、試してみる価値はありますね。

 

 

 

4.さまざまな瞑想法を試す

f:id:pao-elephant:20190725132309j:plain

 

「瞑想」と聞いて、多くの人がイメージするのは、座って目を閉じて行う「座る瞑想」かもしれません。

 

 

でも実は、瞑想には、いろいろな種類があります。

 

 

手を動かす瞑想(手動瞑想)、立つ瞑想、歩く瞑想、食べる瞑想。

 

 

また、幸せを願うフレーズを使う「慈悲の瞑想」なんていうのもあります。

 

 

著名な瞑想指導者であるスマナサーラ長老も、「瞑想を生活に取り入れるなら、自分の好みの瞑想ばかりやるのではなく、いろいろな瞑想法をバランスよく行うのが良い」とおっしゃっていました。

 

 

私も、座る瞑想ばかりやっていた時期がありましたが、なかなかうまくいかなくなり、カラダが固くなっていく感じがして、行き詰まりを感じていました。

 

 

そんなとき、手動瞑想や歩く瞑想など、もっと動きのある瞑想を取り入れてみると、日々の瞑想実践がスムーズに進むようになりました。

 

 

自分の心や体のコンディションは、常に変化しています。

 

 

その時の状態に合った瞑想法をいろいろと試し、全体的にバランスのとれたやり方を作っていく。

 

 

私の実感からすると、これも瞑想を長続きさせるコツだと思います。

 

 

手動瞑想、歩く瞑想、慈悲の瞑想のやり方については、過去のエントリにありますので、あわせてご参照ください。

 

 

 



 

 

5.瞑想会などのイベントに参加してみる 

f:id:pao-elephant:20190725133055j:plain

 

少しハードルが高いかもしれませんが、瞑想を長く続けようと思ったら、一度瞑想会に参加するのをおすすめします。

 

 

瞑想会やワークショップ、また合宿形式で行うリトリートなどに参加すると、瞑想に真摯な姿勢で取り組む多くの人たちに出会います。

 

 

彼らのしばらくの間、一緒に瞑想したり、交流したりすると、また新鮮な気持ちで瞑想に取り組もうという姿勢が生まれ、とても良い影響を受けます。

 

 

ネット上で仲間とつながるのも良いですが、やはりネットだけだと限界もあります。

 

 

また、瞑想会で、専門家からしっかり指導を受けることで、自分では気づかないクセを直すこともできます。

 

 

本やネット情報だけを頼りにして自分だけで瞑想していると、だんだんやり方が自己流になってきたりして、良くありません。

 

 

瞑想やマインドフルネス関係のイベントは、国内各地で開催されています。

 

 

ただ、はじめはどこに行っていいかわかりませんよね。

 

 

そんなときは、こちらのエントリを参考にしていただければと思います。

 

 


 

どこもしつこい勧誘を受けるような教団色はなく、安心して参加できるものです。

 

 

 

おわりに

f:id:pao-elephant:20190725133354j:plain

 

 瞑想を習慣化するための5つのコツ

 

 1.発信してみる

 2.効果を期待しすぎない

 3.アクション・トリガーを使う

 4.さまざまな瞑想法を試す

 5.瞑想会などのイベントに参加する

 

 

以上が、私が実際に役に立ったと思う、瞑想の習慣化のコツです。

 

 

5つ全て取り入れなくても、5つのうちどれか1つだけでも試してみると、効果的かもしれません。

 

 

参考になれば嬉しいです。

 

 

パオ