瞑想Hack

瞑想を始めたい・続けたい人のための瞑想ライフハック・ブログです。瞑想に取り組む上で知っておきたいことを、脳科学や仏教の視点も交え、わかりやすく解説しています。

私が見聞きした、国家公務員ブラック・エピソード

スポンサーリンク

f:id:pao-elephant:20181126130245p:plain

今日は、私PAOが、国家公務員時代に見聞きしてきたブラックなエピソードをご紹介します。

 

 

前回のエントリで、国家公務員、特にキャリア組といわれる人々の労働現場について、概観をお伝えしました。

 

 

www.pao-elephant.com

 

スターをたくさんつけてくださり、ありがとうございます。

 

 

 

今回は、私が公務員時代、実際に見聞きしてきた印象的なエピソードをご紹介します。

 

 

 “今日中”に回答します

私がまだ新人だった頃のことです。

 

 

〇〇省とやり取りをしていました。

 

 

私   「Aの件、回答をお願いできますか?」

〇〇省 「はい、今日中には回答します」

 

 

私は、安心して、回答を待っていました。

 

 

でも、定時の18時を過ぎても、回答がありません。。

 

 

心配になり、〇〇省に電話します。

 

 

私   「Aの件、状況はいかがですか?」

〇〇省 「もう少しだけお待ちいだだけますか。申し訳ありません」

 

 

でも22時になっても、回答がありません。。

 

 

私はもう待ちくたびれてしまい、上司に一言断ってから帰ってしまいました。

 

 

そして翌朝、メールを開いたら、〇〇省からちゃんと回答のメールが来ていました。

 

 

〇〇省の方、ありがとうございます。
しっかり対応していただきました。

 

 

メールの送信時間を見たら、23:59 …

 

 

新人で世間知らずだった私は、「今日中に回答します」の「今日中」は、てっきり定時の18時くらいかと思い込んでいました。

 

 

後から上司に言われました。

 

 

今日中っていうのは、23:59までっていう意味だよ。

 

 

なんと。。

 

 

これは、国家公務員だけの常識でしょうか。それとも、日本の常識なのでしょうか。。

 

 

おれら2ケタでヒーヒーいってられないよな

f:id:pao-elephant:20181126132105j:plain

これは、私が職場のエレベーターに乗っていたときに、耳にしたセリフです。

 

 

20代半ばと思われる男女が話しています。

 

 

どこの省庁の職員かはわかりませんが、おそらくキャリア組です。

 

 

2人とも、目を真っ赤にして、話しています。

前日、国会待機か何かで、ほとんど寝ていないのでしょう。

 

 

「おれら2ケタでヒーヒーいってられないよな」

 

これは、

 

「おれら、1か月の残業時間は2ケタで、まだ良い方だ。こんなんで根を上げてちゃいけないよな」

 

という意味です。

 

 

ようするに、1か月あたりの残業が3ケタ、つまり100時間を超える人が、周囲にゴロゴロいるということです。

 

 

 

休日出勤がなかったとして

 

 残業月100時間とは、

  9:00出社 23:00退社 これを毎日

 

 残業月200時間とは、

  9:00出社 翌4:00退社 これを毎日

 

ということです。

 

 

過労死ラインの目安となる時間は、月あたりの時間外労働で80時間とされています。

 

 

過労死ラインを超える働き方が、もはや当たり前ということですね。

 

 

所感

f:id:pao-elephant:20181126132215j:plain

私自身は、比較的恵まれた職場にいました。

 


それに、たった6年でやめた身です。

 

 

国家公務員の労働現場の実態について、詳しく語る資格はないのかもしれません。

 

 

また、国家公務員の労働条件がとりわけ劣悪なわけでもありません。

 

 

待遇面を考えれば、もっとブラックな業界なんて山ほどあります。

 


しかし、私の見聞きした範囲で言えば、少なくともキャリア組の仕事は過酷です。

 

 

社会的な地位が高いとか、給料が安定しているというだけのモチベーションで、続けられるものではないです。

 

 

法律案や国会答弁の作成という仕事は、国民の目からは見えにくいですが、とてもやりがいのあるものです。

 

 

というか、本当にやりがいを感じて取り組める人でないと務まらないです。

 

 

毎日徹夜でもやってやるぞとの気概が必要です。

 

 

中途半端な気持ちでできるような仕事ではありません。

 

 

無責任かもしれませんが、今は彼らの労働環境が少しでもよくなることを、祈るしかありません。

 

 

 

PAO